「だし昆布を手にする」

 大阪で昆布屋を営む(株)吾妻屋の向久保と和食店を営む炭火割烹いなせの東條が
天然昆布出汁の美味しさと奥深さを
多くの皆さまに知ってもらうために
立ち上げたプロジェクト「大阪昆布塾」です。



 今回は「だし昆布を手にする」について書きたいと思います。。。

 だし昆布とひとえに言いますが、
どんな昆布を使えばいいのか、どんな昆布を買えば良いのか…
スーパーなんかで売られているたくさんの種類の昆布。
おいしいお出汁が取りたい・・・
だけど、どれを使えばいいのだろう・・
皆様の疑問に、ちょっとお話させてもらいます!

 基本的にだし昆布の三大産地というものがあります。
皆様も聞いたことがあると思いますが、真昆布、利尻昆布、羅臼昆布。
これらの昆布の出しがおいしいお出しが出るとされる有名な三大産地の昆布です。
それぞれの昆布には旨味の違い、だしの濃さの違いがあって、簡単に言えば昆布を変えることで、
一杯のお味噌汁の味が変わるということがおこります。

 お出汁のお好みの味を探してみるにあたり、昆布を変えて味わってみるのも面白いものですよ。
プロの料理人の方などは、お料理により昆布を変える方もおられるほどです。




【大阪昆布塾】
公式ホームページ:https://www.kombujyuku.com/
【吾妻屋 鶴橋本店】
天然昆布のことならお任せください。
ご購入、ご相談お待ちしております。
公式ホームページ:https://www.tsuruhashi-azumaya.co.jp/

【炭火割烹 いなせ】
大阪市で天然昆布を使った本格和食を楽しめます。
公式ホームページ:https://www.sumibikappou-inase.com/