「だし昆布の重要性」

 大阪で昆布屋を営む(株)吾妻屋の向久保と和食店を営む炭火割烹いなせの東條が
天然昆布出汁の美味しさと奥深さを
多くの皆さまに知ってもらうために
立ち上げたプロジェクト「大阪昆布塾」です。



 今回は「だし昆布の重要性」について書きたいと思います。。。


 おいしいおだしを作るうえで、一番重要なのは昆布だしをしっかり取ること。
昆布は肉厚で、じっくり煮出さなければだしは出ません。
美味しいだし!って感じるには、昆布の旨味を、十分に出すことが最重要なんです。
それにはまず、昆布を水に浸して、だしが出る昆布の断面の繊維を開きます。
開いたなって思ったら、お鍋に火をかけてじっくり煮だします。
昆布のいい香りが漂ってきて、だしが出たなって思ったらかつおを投入です。
かつおは削りなんで、さらっと煮立たせるだけで、
良い香り、きれいな色がつき、良いお出汁の完成です。

 

 美味しい良いお出汁を取る…
ですが、ここで使う昆布、手にした昆布が最重要です。。。

 そのあたりのお話は、また昆布のセミナー等で直接実践、
味わってもらいながらご説明させていただきます!




【大阪昆布塾】
公式ホームページ:https://www.kombujyuku.com/
【吾妻屋 鶴橋本店】
天然昆布のことならお任せください。
ご購入、ご相談お待ちしております。
公式ホームページ:https://www.tsuruhashi-azumaya.co.jp/

【炭火割烹 いなせ】
大阪市で天然昆布を使った本格和食を楽しめます。
公式ホームページ:https://www.sumibikappou-inase.com/